つれづれ日記

慶応生です。受験生が役立つようにがんばります!

2024年 慶応法学部 世界史 合格者が解説!


みなさんこんにちは!

今回は 2024年慶応義塾大学法学部の世界史を解説します。

実際に自分も受けました。

例年難しすぎですが、今年は問題用紙を破ろうかと思いました(笑)

 

ちなみに私はプロ講師や専門家ではないので、あくまで受験生目線で話していきます。

ただ、受験生目線で話すので難問、悪問、簡単と考えるものはみなさんと同じかもしれませんし、何より点数の取り方も参考になるかもしれません!

 

少しでも役立てば幸いです。

 

まず解説する前になぜこの記事を書いたわけを説明します。

興味のない方は解説に飛んじゃいましょう

 

(私は過去問を解いていて、この問題みんなできるの?これは取らなきゃだめ?など

などの情報がなく苦労しました。特に慶応法学部は絶対に解けない問題も載っていて不安になりました。

スレの合格者は70点以上、見てさらに不安になるばかり。。。

僕は受験生時代になにか指標となるものが欲しかったです

そのような過去の自分と今の受験生に向けて書いてみようと思いました)

 

以下解説

まずこのブログでは各問題を5つのパターンに分けています

  1. ◎絶対に取らなきゃダメ!
  2. 〇取りたい!
  3. ★差がつく
  4. △厳しい。。。
  5. ×捨て問

合格するためには2パターンあると思っています

①◎、〇、★5コ取って英語でかなり稼ぐ

②◎、〇、★を取り、英語もそこそこ稼ぐ

 

世界史が得意な人、英語が苦手な人は②、

世界史が苦手な人、英語でかなりとれる人は①という具合でいいじゃないでしょうか

 

2024年度の場合、

◎11コ、〇4コ、★15コ、△11コ、×9コという結果になりました

よって①の場合40点、②の場合60点取れる計算になります

まだ平均点が出ていませんが

①は受験者平均点でしょう

 

ではここから解説を始めます!

 

大問1

(1)(2)〇 アムル人の都はバビロンです

覚えていなくてもバビロン第一王朝が分かれば選べると思います

だが選択肢のウルがややこしい

よって間違える人もいそうなので〇にしたが、それでもこれはとりたい

 

(3)(4)◎ エジプトの古王国時代の神はアモンですね!

新王国時代にアメンホテプ4世がアモンからアトンへと信仰の対象を変えたのだから、それより前の古王国時代はアモンと推測できる

これは取らなきゃだめ

 

(5)(6)◎ 北京条約が結ばれた後に仇教運動が起こった流れは世界史の常識!

 

(7)(8)◎ シク教の総本山はアムリトサルとわかるのは難しい気もするが、早慶なら確実に取りたい!

 

(9)(10)◎アルカイーダの首謀者はビンラーディンなのは全受験生が知っているはず

(現代史終わらすのもお早めに!)

 

(11)(12)△ 間違いはdとe

dシャープール1世は東の「グプタ朝」から領土を奪ったのではなく、クシャーナ朝

これはむずいが間違いだとわかるようにしたい

ですがシャープール1世の時代がクシャーナ朝だと覚えている人はあまりいないと思う

自分は推測で解きました!

 

シャープール1世はローマ皇帝のウァレリアヌス帝を捕らえた

→ウァレリアヌス帝の時代はローマの混乱期

→ローマの混乱期のことは「3世紀の危機」といった

グプタ朝は4世紀ではないか?(身に負う(320)ほまれグプタ朝成立)

このような解き方をすれば正解を導きだせます!

 

自分の持ち合わせの知識だけで不安を確信に変えることが重要です

 

 ここが差がつく!

 世界史は横とのつながりが大切

 近くにあった出来事などから何世紀か考えだそう

 

もう一つの間違えは難しい

まずb、cは正しい文だとすぐわかる(これはできてほしい)

だがaの「西ローマ帝国は金貨を使い、ササン朝は銀貨を使った」ことの正誤判断は

厳しい

eの「獅子狩文錦と漆胡瓶が法隆寺」の正誤判定も世界史選択は厳しい

よってa,eの二択で運ゲーになってしまう

これはもう運に任せるしかないと僕は思う

 

ですが、自分は資料集(タペストリーを使ってました!)のローマ帝国のページを眺めていたときに、金色に近い硬貨の写真があったのを思い出してaは正しいと推測しました

暇なときは資料集を見ましょう

意外と役立ちますよ!

 

(13)(14)★

間違いはaとdです

aはオゴタイの「息子」はバトゥとなってますが「孫」です

そんなの知らねーよwという人いそうですが、慶応は家系図大好きです

元王朝家系図も出しますが、カール5世らへんもよく出します

(むしろここ最近ヨーロッパの家系図は慶応法学部出ていないから来年は危ない)

 

dはプラノ=カルピニが行った場所は大都ではなくカラコルム

もう一度誰がどこへ、そしてどの皇帝にあったのかは確認しといてください

一度出したら似たような問題を慶応は特に出してきます

 

またcの文中にあるテュルイという人物は、モンケ、フビライ、フラグの親なので注意しましょう

この単語難しいですが、聞かれてもおかしくありません

 

(15)(16)◎サキャ派チベット仏教、元の時代に中国で初めて布教されたのはキリスト教

ここまでは順調です

ですがキプチャク=ハン国の君主が回収した宗教はわからないですが、

選択肢のイスラム教と仏教のどっちかだったら、イスラム教でしょう

場所的に南ロシアだからイスラム教と接点めっちゃあります

 

ここが差がつく!

地理的に近い国は基本影響しあっていると推測すると説きやすくなる

 

(17)(18)★

これはむずい、けど差がつく

02は正しい文だとすぐわかります

領邦教会制のことだとすぐわかるてましょう

 

01は完全に受験範囲外なので判断のしようがないですし04,05も難しいです

 

が、03は教科書通りであれば間違っています

イタリア戦争が始まった時期は2つの解釈がありますが、教科書通りだとシャルル8世から始まったとされます

そしてイタリア戦争が始まってから最大の対立の激化がカルロス1世vsフランソワ1世という解釈なので、03は順序が異なります

よって03が間違えです

とても難しいですが、教科書をよく読んでいた人であれば解ける問題なので、解けてしまう人はいそうです

なので★の部類にしました!

 

あとイタリア戦争の始まった年は1494年(教科書通り)なのですが、ドルデシリャス条約も1494年です

便利な年号なので覚えておきましょうね

 

(19)(20)◯

これは取りたい!

01ルターはキリスト教綱要ではなくキリスト者の自由ですね

02メアリ2世とフェリペ2世が結婚ではなく、

メアリ1世ですよね!

 

世界史の正誤判定で人物が違うから間違いという場合がよくあります!

まず〇世が出てきたら、これ違うんじゃない?とツッコミを入れてください

体感30%ぐらい違うと思います。

 

ここが差がつく!

~~〇世が出てきたら、「違うんじゃね?」とツッコミを入れる

 

03 選択肢の文では新教徒が殺害することになるので大嘘!

サンバルテルミの虐殺では、旧教徒が新教徒を殺害しました。

ちなみにこの間違いはほかの大学でもよくでる。

いつか間違いリスト100を作ってみてもいいかも、、、

(作る場合は絶対に載せるぐらいよく出るから注意!)

 

04正解

 

ちなみにフランスの王朝は以下の通り

987年カペー朝成立byユーグ=カペー

1328年ヴァロワ朝成立byフィリップ6世

1589年ブルボン朝成立byアンリ4世

 

それぞれの成立年の覚え方は

苦はない(987)カペー朝の成立

瞳に焼き付ける(1328)ヴァロワの成立

以後躍進(1589)するブルボン朝

 

各王朝の成立年は慶応文出しそう、、、

 

05 ステュアート朝を開いたのはチャールズ1世ではなく、ジェームズ1世です。

ツッコミ入れられましたか?

 

一応イギリス王朝も載せときます

1066ノルマン朝成立byウィリアム1世

1154プランタジネット朝成立byヘンリ2世

ランカスター朝百年戦争終結のとき)

ヨーク朝ばら戦争のとき)

1485テューダー朝成立byヘンリ7世

テューダー朝終了byエリザベス1世

1603ステュアート朝成立byジェームズ1世

1714ハノーヴァー朝byジョージ1世

第一次世界大戦時にハノーヴァー朝からウィンザー朝に名前が変わり

現在までウィンザー朝です。

 

 

覚え方

入れろ無理やり(1066)ノルマン朝

いい腰(1154)してるねヘンリー2世のプランタジネット(無理やりでごめんね)

石箱(1485)バラを収めるテューダー朝ばら戦争終結も覚えちゃおう!)

群れ(60)(3)わぐステュアーデス(飛行機の機内でスチュアーデスたちが騒いでいる状況)

 

(19)(20)★

覚えるの大変だけど覚えとく必要のある明清の時のイエズス会宣教師

宣教師の名前と功績、さらには出身国、中国名も言えるようにしなきゃいけません

覚え方

①マテオ=リッチ

まず坤輿万国全図を作ったのと徐光啓と協力して幾何原本を翻訳した

これは普通に覚える

次に出身はイタリア

マテオリッチの「リ」とイタリアの「リ」が一緒だと覚える(無理やりだけどこれが早い)

最後に中国名は利瑪竇(りまとう)

これも利瑪竇(りまとう)の「り」と一緒だと覚える

 

②アダム=シャール

崇禎暦書を作りました

出身はドイツ

アダムシャールの「ダ」とドイツの「ド」がダ行で似ていると覚える

中国名は湯若望(とうじゃくぼう)

ドイツを覚えたら湯若望の「と」とドイツの「ド」が「ト」つながりで一緒だと覚える

 

③フェルビースト

出身はベルギー

ビーストの「ビ」とベルギーの「べ」が似ている

中国名は南懐人

「懐かしいなフェルビースト」と30回唱えよう

「懐」の漢字で推測できる

 

④ブーヴェ

出身はフランス

ブとフが似ている

中国名は白進

白進(はくしん)の「は」、フランスの「フ」、ブーヴェの「ブ」、

は行でつながりがあるのでこれは覚えやすい

 

カスティリオーネ

イタリア人

(もうここまでくれば言いたいことはわかるよね)

リが一緒!

中国名は郎世寧(ろうせいねい)

「ろ」と「リ」でラ行が似ている

 

以上これを踏まえたうえで問題を見る

cはイタリア人の白進となっている

白進(はくしん)の「は」から推測する

イタリア人に「は」要素一つもないから間違いだ!と気づけばおけ

白進はフランス人そして、ヨーロッパ名はブーヴェ(は行つながり)

 

dの銭大昕は考証学だからそもそもジャンルが違う。

ドイツ人なわけない

ちなみにドイツ人はアダムシャール(ダ行つながり)

 

むずいけどこの問題は差がつくと思う。

 

(21)(22)★

一見厳しそうに見えるが見方を変えるといけなくもない問題

まず古い順から5番目をこの問題は聞いてきているが、

新しい方から3番目ととらえると簡単になる。

1番目はバングラデシュ(1971年)

第3次印パ戦争でインドがバングラデシュの独立を支援し、パキスタンと対立しました。泣いバングラデシュ独立と覚えよう!

 

2番目に最近なのはシンガポール(1965年)

シンガポールはマレーシアから独立しました。イギリスから独立という

誤文がよく出るので注意!)

マレーシアのむこうでシンガポール独立と覚えよう!

 

3番目はマラヤ連邦(1957年)

困難(ん)、マラヤ独立と覚えよう

独立の年号はよく出ます!

 

(25)(26)△

まずbは明らかな間違い

イラクを攻撃したとき、国連安保理を通したのではなく、「有志同盟」による軍事同盟として実行した。

これは本当によく出る!

 

あと正規の国連軍は一度も出動したことないから、

もしも出動したってなっていたら誤り

 

残りは判断するのが難しすぎる

よって運ゲー

ちなみにeが間違いだが

フリードマン文明の衝突と唱えていないことは予備校世界史講師でもちょっと悩んでた

プロでも悩む問題を入試でだすなんてマジでおかしいと思う、、、

あとcのパシュトゥーンという単語は聞いたことない人もいるだろうが、

用語集には載っているので押さえておくべき

(慶応は用語集で黒文字になっているところからよく出します)

 

以上大問1でした

このまま大問2に進んでもいいんですが、あまりにも長くなるので一回やめます。

おそらく後編をだすので、そちらも見てください!

あといいねください(笑)

たくさんくれると続編だす気力になります